生産者に加工業者
今日、友人1とうぉーきん中に、「農業やっている友人から聞いたんだけれど、JAなんかで売っている野菜も中国産が混じっているねんて。」なんて言われてしまった。友人T1は農学部でバイオテクノロジー関連の勉強をしていたのもあり、一般人の人が言うセリフよりも重く聞こえてしまう。自分がその立場に関係していないので、噂の一つには代わりはないのだが、今回の肉加工会社の事件で、1匹見つけたらうようよいるって状況は、雪印事件からどれだけ出ている!!!って叫びたいぐらいの状態である。生産者も加工業者の信じられる人はどこで見つけたらいいの!?なんて、情けなくなってしまう。やっぱり、生産者や加工業者の顔が見える地元の物を食べた方がいいのだ。加工品や冷凍食品はあんまり買わないから、いいんだけれど・・・でも、自給率40%の国民がまともな物を食べているはずはない!外食したら、そういった物を口に入れてしまっているんだから。
流通が少しでも少なく、生産者や加工業者の顔が見えるような所を口に入れないと・・・。外食出来ないなぁ。特に美味しいものを作る意識がないところは特に怖い。
友人IYさんが知り合い達と作っている野菜の共同購入。生産者や土地、肥料まで指定して、休日メンバーの誰かが生産に参加する。これが一番正しい姿かもしれない。家を変わったら、野菜作りをしようと思っているけど、友人T1が、「アブラムシがつくし、肥料も化学薬品になる」なんて言っていたので、大変なんだろうとは思う。
「グルメ」カテゴリの記事
- 国宝展(2017.11.24)
- 怪しい探検隊 新開地~元町ツアー(2007.05.07)
- ブロガー限定試食会だよん!(2008.04.10)
- ラーメンのこと(2008.04.16)
- 神戸の美味しい店その19(2008.06.10)
「ニュース」カテゴリの記事
- マイケルのネバーランド廃墟に(2008.03.14)
- 日本の人権問題(2008.11.06)
- F4来日ヽ(|||≧▽≦|||)/ キャー(2007.03.07)
- こんな神戸で映画ロケを!フォトコンテスト(2007.01.23)
- 日本を攻撃する(2007.10.20)
Comments