ボイジャーに思いを馳せる
久しぶりにボイジャーの名前を聞いてはぁ~と思う。
はやぶさのお祭りも終わり、日本中できぼうのことを知っているひとも少ない今
今日のNHKBS特集は久しぶりに栄養をもらったみたいだ。
宇宙飛行士にはなりたくないけど、
はやぶさやボイジャーを擬人化して、彼らが寂しいと感じてしまう日本人的な感覚。
今日は本当はしないといけないことがあったのですが、仕事の疲れで、さすがにパソコンを広げる元気がなく、うとうと気分でボイジャーの話を聞いていました。
先日、量子のテレポーテーションが出来たとニュースになっていました。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130815-OYT1T00283.htm
ものごっついことですよね。
まぁ、今の段階は光の粒子の情報を転送するだけで、量子コンピュータの可能性が出てきているだけだけど、
なんかハエ男の恐怖という映画を思い出したよ。
いつか、ヤマトのワープへの道まで広がるのかしらん♪
私は今でも無理なのに、リタイアしたら、大学で量子力学の授業を受けようと思ったりする。
今から20年以上経ったら、どんな宇宙開発が繰り広げられて、量子力学の世界が考えられないところにいっているはず
テレーポーテーションは宇宙に出るのに、役立つ技術、太陽系からいなくなってしまったボイジャーを捜しに行けるかもしれない。
宇宙開発は中国が出てきて飛躍的に進むと思う。
だって、資源があるけど、国民を養える蓄えを作らないといけない中国は、ロシアやインド方面に海を求められないから東南アジアや台湾や韓国、日本に海の利権を求めて行くがそれではまかないきれないから、上に行くしかないよね♪
« お告げ!? | Main | 無料wifiを使うぞ »
「サイエンス」カテゴリの記事
- オーパーツ(2005.11.12)
- Jaxaで宇宙飛行士の募集(2008.03.15)
- 久し振りに、NHK(2013.10.22)
- アトピーの特効薬(2012.06.12)
- NHK番組の情報 2013.1(2013.01.09)
「テレビ」カテゴリの記事
- 2007 秋ドラマはこれを見る!(2007.08.31)
- ハケンの品格 続編!!!?(2007.03.29)
- BS11って知ってる?(2008.02.11)
- きままに生きると寂しさが付いてくる(2008.06.22)
- 所夫妻に憧れてるっす(2008.08.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 資格取得の検証(2007.06.09)
- とりあえず頑張っている自分を作る(2008.10.21)
- 仕事のことで考えること(2009.03.11)
- モーゲージプランナー(2009.10.12)
- 数学する(2012.03.07)