スロージョギング&ウォーキング
何年かぶりにこけてしまった…
先日、ノルディックウォーキング推進するためのイベントに参加して、筋肉いっぱいで痩せないよぉの話をしたら、有酸素運動を薦められたので、昨日から5時起きして、腹筋してから、軽くジョギングして、ウォーキングを20分以上するために、真っ暗の街を走っている。
で、二日目でボーと歩いていたからか、こけてしまった…
ひじひざ擦りむいき、バンドエイドをたくさん貼った。
明日がいたいかな…
何年かぶりにこけてしまった…
先日、ノルディックウォーキング推進するためのイベントに参加して、筋肉いっぱいで痩せないよぉの話をしたら、有酸素運動を薦められたので、昨日から5時起きして、腹筋してから、軽くジョギングして、ウォーキングを20分以上するために、真っ暗の街を走っている。
で、二日目でボーと歩いていたからか、こけてしまった…
ひじひざ擦りむいき、バンドエイドをたくさん貼った。
明日がいたいかな…
ためしてガッテンで先日やっていたの、とても良さそうなので、ここでご紹介します。
ただ単に、おへそをひっこめるのを息をしながら、30秒行うだけで、腹横筋が鍛えられ、自然にコルセットを作ることになり、腰痛などが治るというものです。
簡単なので、試してみてください。立っていても、寝ていてもいつでも大丈夫です。
あと、スロージョギングを1日30分、分けて行っても大丈夫です。
それにより、シナプスが末端まで増えて動く度に筋肉を動かし、カロリー消費までつながります。簡単に行うなら、ジャンプするのも効果的です。
南雲さんの影響を受けてお昼は控えて、ウォーキングをしていたのが、この暑さでダウン。
続けなきゃ。
隣のTY氏がまた辞めると先週言い出し、
同じ悩みをまたぐるぐる悩むなら、辞めた方がいい
今すぐ決められないなら、期限を決めてその時に考えた方向にしろ
今考えても仕方がないことを考えるな!時間が勿体ない
頭の整理が出来ないなら、会社に思うことのプラスマイナス箇条書きにして、それにどれぐらいの気持ちがあるのかパーセンテージをかけ!
期限決めたときにそれを見てやはり辞めた方がいいと我慢できないなら辞めろ!
一生懸命やったことが実を結び、時間が経ったら気にしなくなっていくかもしれないと、頑張ってみたらと言っていたけれど、埒があかないぐらい、辞めたいいやいや病が出てきているようだ。で、先週はそれで終わり、最後の金曜日にノート付けていくわという話になったのに、朝来たらまた同じ話が始まった。
もう勘弁してくれ!
そんなに辞めたかったら辞めたら、としかもう言えないよぉ。
TY菌がとうとう我慢していることも忘れて頑張っていた私にも飛びついた。朝から、辞めたい攻撃を聞いていたら、私も辞めたくなってきました。彼が言う通り、将来性もないし、客先で仕事をしているので解放感も何もないし。ここにいれば何にも気にせず、兎に角仕事を早くに片づけて役に立つと言うことを思い知らせないと行けないのだ。必要で居て欲しいと思って貰わないと、会社に仕事が回ってこない。
カンサンジュンさんがたかじんの番組に出て、バイクに乗ったことがないのだが、50も過ぎたのでそろそろハーレーでも乗ってみようかなとおっしゃっていました。
隣のTYさんがなんか結婚前のバブルの時代に大いに愉しんだことをよく語るので、私も自分のことを色々思い出してみました。
昔働いているときに仲良くしていた人が、バイクに乗ってツーリングに行っていて、その人の友人が奈良に住んでいるのだけれど、新しいバイクを購入したので、400をあげるという話を持ってきてくれました。バイクの免許は欲しかったから、それならと、今あるのかどうか分かりませんが、kawasakiのバイクを作っている明石工場で、バイク走行の出来る練習場所があり、土曜日に指導してくれる人がいて、確か1回2千円程で、4回も通ったら試験受けられるだろうと言うところだったので、そこに行ったことがありました。なかなか、400でも女性ではバイクを持ち上げるのは大変です。そんな中、8の字のコースで前の人が遅かったためにバランスを崩し、バイクを立て直そうとして、腰を痛めてしまいました。結局1ヶ月以上も引きずることになり、バイクを残念してしまいました。
若い頃でさえ、バイクの重たさで腰をひねるぐらい何だから、今ならもっと悪い結果になりそうだけれど、上記の影響でバイクに再び乗ってみたくなりました。
乗るとなったら,kawasakiの車体が大きくて何かずっと好きだったので、kawasakiがいいなぁと思ってしまいます。
と言っても、今はゼファとかないもんね。
先日、バイク雑誌を見ていたら、表紙のバイクがメカニカルでめちゃくちゃ欲しくなりました。色が変わっていたので余計かもしれません。でも、メーカーが分からずじまい。あのバイクは何?
友人FSさんから、残暑メールが着て、今年も夏は北海道を走っていたそうです。私もいつかは舞鶴の船にバイクを乗せて、1週間でも北海道をバイクで旅してみたい物です。
って、これも夢で終わらないようにしなきゃ。
先日、神戸新聞で認知症にならないようにという記事があり、何度も何度も聞き知っているものですが、年とったら認知症を防ぐのもそうですがいつまでも若い人間でいたいので、麻雀や囲碁もそうですが、外でも頭や体を動かして楽しめる物をやりたいなぁと思っていたら、会社のTYさんにそんな話もしていないのに、ゴルフの打ちっ放しに行ったらいいねんと話を聞かされなかなか面白いし、ゴルフ道具が無くても貸してくれるし、知らない人が親切に教えてくれたりするよ。なんて話をしてくれた。ゴルフは知らないからなぁ。昔、バッティングセンターに行ったりしていたからそこに行くものいいかなぁとか思ったりした。
で、電車通勤の会社帰りに寄れる打ちっ放しって、
ゴルフフォーラムスカイヤード
所在地:兵庫県神戸市中央区浜辺通1-1-18 TEL:078-251-2281
HP:http://www.ngs-dk.co.jp/
ポートアイランドゴルフ倶楽部
所在地:兵庫県神戸市中央区港島9-2-5 TEL:078-303-5337
HP:http://www.pigc.jp/
山御影ゴルフセンター
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影山手4-12-1 TEL:087-841-9313
アクセス:半球神戸線「御影駅」より徒歩10分
HP:http://homepage2.nifty.com/yamamikage/
この3つしかなかった・・・。長田にもあったのに潰れたんだね・・・。後は車がないと遠いところしかないや。
バッティングセンターを探したら、車じゃないと行けないところばかり・・・。
昔、兵庫の2号線の南側にあったのになぁ・・・。
先日、友人Mとハーバーランドにあるユーパラというアミューズメント施設に行って参りました。
カップル率とファミリー率におされながらも気にせず、ゲームや漫画やカラオケを楽しみました。5時間経ったら金額は同じになるので、会員登録をしてきました。漫画も結構あるし、カラオケもプラス500円を払うと機械が新しくなるのでそれで5時間は歌っていました。ゲームは、ぱらぱらとかポップンミュージックとか、10年前の遺物が並んでいますが、結構楽しめた。5時間で1600円だと安いよね。あとはダーツをして帰りました。漫画のコーナーでイヤハヤ何友を見つけたので早送りで読んできました。三角椅子の滑り台は痛そうでしたね。(笑)
で、帰りにまた行こうと盛り上がり、そうだダーツもビリヤードもまた久しぶりに初めて、年をとってもうまいという格好いいばーさんになろうと決意しました。月に1回しか行かないから長期計画だけれど。あとは、次回は絶対ピッチングの9マスをやってみるぞぉ!バッティングセンターが会社の近くにあったらいいのになぁ。
友達は色んな人がいると楽しい。自分も多趣味で面白いと思うのだが、友人達は変わった店や、ゲームセンターやカラオケ、ミュージカル、舞台、クラシックコンサート等々誘って貰い、もっと楽しいことが増えていきます。
ここではあまり舞台に行ったことは書きませんが、ゲームセンターやカラオケに一緒に行く友人Mとの話は良く書いていると思います。
今日も、友人Mとゲームをして、カラオケしてきました。
仕事の面接の合間に月2,3回時間潰しに麻雀格闘技倶楽部をしていましたが、最近ではゲーセンに行く時間もなく、共通の趣味であるMと久しぶりに行って参りました。
3段やねんとここで前に書いていたと思うのですが、今は初段。対戦して1位の人は4位の人からオーブというものを貰います。オーブが貯まると昇段し、無くなると降格するシステムになっています。私の場合は、4位ばかりになって、初段をうろちょろしています。1級になったらすぐに段位に戻れるので、初段ぐらいのレベルなんでしょう。しかし、上位の対戦者が黄龍だったりマスターだったりするから、もっと同じようなレベルの人とやらせて貰ったら、オーブとられてばっかりってことも無いと思うのですが・・・。
今まで段位に上がったら、白虎になっていたのですが、今日は落ちてから上がったら、青龍になっていた。これは、打ち方のイメージ分けなのです。
朱雀 - 和了率(速攻型)
玄武 - 放銃率(防御型)
青龍 - ドラ使用率(運型)
白虎 - 平均和がり役数(攻撃型)
私は攻撃型から運型に変わったと言うことは、攻撃性が少なくなる何があったのでしょう(笑)
あとやっているのは、前にも書いたマジカルアカデミー。前回やったときに訓練生に上がったので、今日の対戦者は今までと違って強者揃い。どの問題も上位に食い込んでいたのに、うぐぐって感じです。でも、最終対戦までとりあえず残っています。
しかし、雑学ブームということか、クイズの参加している人が多い。私が行った店は結構台数を置いているのにいっぱいになっています。このゲームは昔の視聴者参加番組のクイズに参加しているようでとても楽しいです。
あまり、雑学ばかりってのも、養老先生のバカの壁で書いているように、知識力よりも思いやる感情力が本当に必要なんですけどね。
あぁ、PCの麻雀ソフトを買いたくなってきました。100均で買ったのは、全然ダメで私の全勝ばかり。
PC版の麻雀格闘技倶楽部作ってくれないかなぁ。
週に2回、友人T1と夜のうぉーきんをしているんですが、そのT1より、ノルディック・フィットネスウォーキングを教えて貰いました。説明書きを見ても今ひとつ分かりにくい。一度どこかに参加して、分かりやすくここに記事にまとめますね。
って、本当でしょうか!?
今日、ホームズスタジアムでヴィッセル神戸対サンフェレチェ広島の試合があり、おばばさまと共に見てきました。二人とも初めての生でのサッカー観戦です。
旧グリーンスタジアム神戸は現在ホームズスタジアムという名称になっています。分からない人が多いからか、この名前が載っているものには皆()書きで旧の名前も載せています。場所は地下鉄海岸線御崎本町が最寄りの駅になります。JRなら兵庫駅ですが、歩くのを覚悟して下さい。ここは昔からスポーツ施設がある場所でした。友人とテニスをした記憶があります。今は、この建物とその横にアマチュア用のようなグランドが一つあるだけになりました。最寄りの御崎本町の駅から、5分もかからずにスタジアムが見えてきます。地上に出てきて後ろを振り返ればコープ、道路を渡ったら震災で潰れた商店街が一緒になったスーパーなどがあります。あとは、道路を渡った向かい側にあるセブンイレブンがあるだけです。
中に入ってある売店は、バックグラウンド側から行けるところはこの2件だけです。幕の内弁当は買いに行ったときにはありませんでした。あとは、野球と同じで焼きそばやビールやフランクフルトが置いています。
内部の店舗がどんなのか興味があった私は弁当を作らずに来たので、他では珍しいであろうぼっかけチャーハンとそばめしを購入しました。もちろんお茶やおやつはスーパーで安い物を買っていたのでそれを持参です。食後にアイスクリームを買いに行きました。ソフトクリーム型のアイスでしたが食べているときにはソフトクリームのように柔らかくなっていました。食事の方は、各500円。味は普通かな。もし、こちらに行かれる人がいるなら、お弁当を作るなり買うなりして来る方がいいかもしれません。
私は野球しか知らないのでそれと比べると、応援合戦ってのが一所に集まっていて、野球のようにバックグラウンドで応援指導をする人がいないので、観戦だけというちょっと勿体ない感じがしました。一緒に応援したくても何を言っているのか分からないし、外国人の方がたくさんいたところからがウェーブを作ってくれていたのですが、試合に集中しているために今ひとつのりが悪く終わっていました。熱中ファンじゃないけれど、折角行ったのに一緒に応援出来ないのはちと寂しかった。
それから、びっくりしたのが、「神戸讃歌」
俺達のこの街に お前が生まれたあの日
どんなことがあっても 忘れはしない
共に傷つき 共に立ち上がり これからもずっと 歩んでゆこう
美しき港町 俺達は守りたい 命ある限り 神戸を愛したい
オ……
(原曲:愛の讃歌)
このチームが出来たのが震災の頃なのでこの歌詞の中にそのニュアンスが含まれているんだと思います。折角の良い歌も遠くて愛の賛歌かな?程度しか分かりませんでした。
前半、サッカーの知らない私が言うのも何ですが・・・・、すっごい酷いの。広島のパスはちゃんと味方に渡るのに、神戸のんは誰もいなかったり、敵に渡しているの。また、攻めても足が遅いのか、敵がまわりに多く囲まれていて、充分じゃない形でゴールするから、思いっきり外れてしまって・・・。両軍勢いがあってゴール近くまで攻め込んでいるんだけれど、それから先が全然違う。もしかして、DF仲が悪いんか!?なんて思ったりもした。ただ、双眼鏡で見ると、足裁きが凄くって、凄いなぁと感心すること然り。後半は、接戦で、前半よりも良い動きをしていて、応援が楽しくなってきた。
後半ロスタイムにPKで得点を入れ、ヴィッセルが勝った!めっちゃうれしかったよぉ~。これなら面白いので、サッカーの試合を今後も見に行こうと思っています。ヴィッセルファイト!!
帰りは、試合が終わる頃を見計らって、地下鉄が増発しているのですぐに帰ることが出来ました。
やはり、盛り上げるためには応援指導とグッズと、チームが頑張って勝ってくれないといけないねぇ~。
以前から行われていたのかもしれませんが、神戸花火大会がある8月4日土曜日に、JRのハイキングがあります。JR六甲道駅に集合でそこから歩いてHAT神戸を抜けながら神戸空港駅で解散して、神戸空港の北側から花火大会を鑑賞すると行ったプランです。
参加される方は、集合時間が15時に六甲道駅に集合のようです。詳しくは、駅に置いているハイキング便りを参照して下さい。16キロですよ。
毎年何回か王子体育館で行われている教室に応募したのですが外れてしまいました。次回は、9月の広報こうべに広報されるそうですが、次回の教室は昼間になるようです。働きながら、5日間、月水金と行くのは厳しいだろうなぁ。日曜日とか土曜日なら可能性が増えるのだが・・・。
一度、弓作りをTVで見たことがあり、私の知らない世界が広がっていました。
武道は、小学生の時から必須科目として勉強させて欲しかったです。子供の頃から同じような体育のメニューで、体操の選手や学校の先生になるならいいけれど、社会に出てからの精神面を養うためと日本を学ぶためにも体験させて貰いたかったです。
じゃないと、行きたくても習いに行かせられない家庭が今後どんどん増えてくると思う。
おすすめサイト | おもろいもん | わたしの頭ん中 | アニメ | アート | ウェブログ・ココログ関連 | ギャンブル | クッキング | グルメ | グルメ・クッキング | ゲーム | コミック | サイエンス | スポーツ | ダイエット | テレビ | ニュース | パソコン・インターネット | ファッション・アクセサリ | ペット | 京都 | 住まい・インテリア | 創作 | 占い | 学問・資格 | 心と体 | 恋愛 | 携帯・デジカメ | 文化・芸術 | 旅行・地域 | 日記 | 日記・コラム・つぶやき | 映画 | 書籍 | 歴史 | 海外旅行 | 神戸 | 神戸近郊 | 経済・政治・国際 | 美容・コスメ | 舞台 | 芸能・アイドル | 財産 | 趣味 | 雑誌 | 音楽 | NHK | U800